276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり,これまで宿泊していた団体の多くが日帰り利用等への変更をするなど,利用日数宿泊数が大幅に減少しております。 また,運営上の課題といたしまして,新宮地域人口減少等に伴い,調理員宿泊のための職員の確保,また新宮地域での食材調達等に苦慮しており,運営方法等含め見直しが必要な時期に来ていると考えております。 ○三宅繁博議長 横内博之議員

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

陽性者の急増により,コロナへの対応だけでなく,医療全体にも支障が生じつつある危機的な状況であることから,8月23日からは愛媛BA.5医療危機宣言が発出され,日常的な感染回避行動の徹底と会食やイベント開催時における感染対策のさらなる強化が要請されるとともに,適切な医療受診や救急利用等について,保健・医療逼迫への理解と協力が求められております。 

宇和島市議会 2021-10-11 10月11日-01号

議案第85条・宇和島手数料徴収条例の一部を改正する条例」につきましては、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部が改正され、地方公共団体情報システム機構マイナンバーカードを発行するものと明確化されたことに伴い、当該カードの再交付に係る手数料規定削除等を行うため、条例の一部を改正しようとするもので、公布の日から施行しようとするものであります。 

愛南町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日 9月13日)

主な改正点といたしましては、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律改正により、関係条例中の引用条項の条ずれ、また、マイナンバーカード発行事務法整備による手数料徴収条例関係条文削除などであります。  それでは、改正内容について説明いたしますので、3ページの新旧対照表を御覧ください。  

四国中央市議会 2021-09-07 09月07日-01号

提案理由といたしましては,行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律改正に伴いまして,各条例の一部を改正するものでございます。 まず,第1条が四国中央手数料条例改正でございまして,改正点といたしましては,同条例第2条第1項第12号の個人番号カードの再交付手数料を1件につき800円とする規定削除するものでございます。 

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

町民は、中小企業等地域産業の基盤を支え、経済の維持、発展に不可欠な役割を担っていることを踏まえ、町産品消費町内サービス利用等を通じて、中小企業等の成長、発展を促すよう努めることを規定しています。  第9条から第14条までは、町の取組に関する規定になります。  第9条では、施策の実施における5つの基本方針について定めています。  

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

次に、3点目の要望書を踏まえた南方インターチェンジ周辺地区土地利用地区計画方向性についてでございますが、松山広域都市計画区域区域区分見直しについては、おおむね5年ごとに実施される都市計画基礎調査による人口産業土地利用等調査結果を踏まえ、松山広域3市2町を含む広域的な観点から、愛媛県が決定することとなります。 

宇和島市議会 2020-09-09 09月09日-02号

事業効果としては、小規模な施設等では利用が困難な廃棄物広域化による集約と、エネルギー等有効活用発電利用による二酸化炭素の削減、排水の再利用等によるゼロエミッション化推進、高温での安定的連続燃焼によるダイオキシンらの負荷低減廃棄物処分コスト削減などが挙げられます。四国西南地区で検討してみてはいかがでしょうか。真剣に考える時期が来ているのではないかと思います。

伊予市議会 2020-09-08 09月08日-03号

使用済み紙おむつの再生利用等は、SDGのゴール12「持続可能な消費と生産のパターンを確保する」に寄与、またパルプ等森林資源有効活用によってゴール15「陸上生態系の保護、回復及び持続可能な利用推進森林の持続可能な管理砂漠化への対処、土地劣化阻止及び逆転並びに生物多様性損失阻止を図る」にも寄与するほか、パルプ等の原材料の代替効果使用済み紙おむつ由来燃料による化石燃料代替効果等により、

宇和島市議会 2020-09-02 09月02日-01号

議案第80号・宇和島手数料徴収条例の一部を改正する条例」につきましては、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部が改正されたことによる個人番号通知カードの廃止に伴い、当該通知カードの再交付手数料規定削除するため、条例の一部を改正しようとするもので、公布の日から施行しようとするものであります。 以上で説明を終わります。

四国中央市議会 2020-09-01 09月01日-01号

条例は,行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律規定する個人番号個人番号カード特定個人情報提供等に関する省令平成26年総務省令第85号)の改正に伴いまして本条例の一部を改正するものでございます。 改正点といたしましては,条例第2条第1項第13号の「個人番号通知カードの再交付手数料を1件につき500円とする」を削除するものでございます。 

愛南町議会 2020-06-11 令和 2年第2回定例会(第1日 6月11日)

本案は、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部が改正され、個人番号を通知するための通知カードが廃止されたことから、本条例の一部を改正いたしたく提案するものであります。  それでは、改正内容について説明しますので、新旧対照表の4ページを御覧ください。  

松山市議会 2020-03-18 03月18日-08号

以上のほか、松山圏域消防指令共同運用実施による消防車両の到着時間等について、消防団へ支出した経費の管理状況について、小・中学校太陽光発電システム設置事業進捗状況や教材としての活用、災害時の利用等について、公民館へのエレベーターの設置予定等について、スクール・サポート・スタッフの勤務状況等について、就学援助の申請・周知方法について、図書館における臨時休業中の子どもに対する支援について、それぞれ質疑応答

東温市議会 2020-03-03 03月03日-02号

現在、市内児童館が火曜日を休館日としている経緯につきましては、平成17年6月にいわがらこども館を開設する際、松山市をはじめ近隣市町児童館において月曜日を休館日としていたことや、えひめこどもの城の休館日が水曜日となっていたこと等を踏まえ、市民の方の他市町等施設利用等を考慮し火曜日を休館日として設定したものであり、その後、開設されたさくらこども館、よしいのこども館につきましても同様に火曜日を休館日としております

松山市議会 2019-12-18 12月18日-06号

令和年度松山勤労者福祉サービスセンター事業特別会計補正予算(第2号) 議案第118号 令和年度松山後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 議案第119号 松山職員給与条例等の一部改正について 議案第120号 松山事務分掌条例の一部改正について 議案第121号 特別職職員常勤のものの給与に関する条例及び松山公営企業管理者給与等に関する条例の一部改正について 議案第122号 松山個人番号利用等

四国中央市議会 2019-12-12 12月12日-04号

これは堂々めぐりになりますが,議会の中でも全くと言っていいほど議論がなされなかったこの四国中央病院の移転問題を,私は市民にどう説明すべきかは,ありのままを話すしかないということに尽きるのでありますけれども,そんな議論もなされないままもう既に四国中央病院跡地利用等の話が出ている中で,市当局川之江地域住民に対しての説明責任を果たされていないということで,そういうそしりは免れないのではないかということであります

松山市議会 2019-12-09 12月09日-05号

令和年度松山勤労者福祉サービスセンター事業特別会計補正予算(第2号) 議案第118号 令和年度松山後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 議案第119号 松山職員給与条例等の一部改正について 議案第120号 松山事務分掌条例の一部改正について 議案第121号 特別職職員常勤のものの給与に関する条例及び松山公営企業管理者給与等に関する条例の一部改正について 議案第122号 松山個人番号利用等

松山市議会 2019-12-06 12月06日-04号

令和年度松山勤労者福祉サービスセンター事業特別会計補正予算(第2号) 議案第118号 令和年度松山後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 議案第119号 松山職員給与条例等の一部改正について 議案第120号 松山事務分掌条例の一部改正について 議案第121号 特別職職員常勤のものの給与に関する条例及び松山公営企業管理者給与等に関する条例の一部改正について 議案第122号 松山個人番号利用等